理事会の開催について 2025.5.18
日時 5/28 (水) 18:30〜
場所 別途
議題 R6事業報告、収支決算報告、役員改正、総会の式次第
2025年3月20日壱岐高校野球部は東洋大姫路高校と戦い2:0で序盤を終えもしかしたらと思いましたが2:7で負けました。しかし優勝候補校相手に最後までよく戦いました。2回壱岐高校の校歌に合わせ皆で歌いました。涙が止まらない校歌斉唱でした。祝日と地元校が重なりましたが試合は大会初の満席と聞きました。壱岐高校のグッズは売り切れが多く、私はやっと壱岐高校名入りの公式ボールを手に入れました。関係者の皆さんのここに至るまでの大変なご苦労に感謝いたします。夏の大会に期待してまた応援しましょう。 また 3月30日に幕を閉じた春のセンバツに21世紀枠で初出場した壱岐高校が応援団賞の最優秀賞に輝きました。 選考理由として「島民の1割超にあたる生徒や保護者などがアルプススタンドを埋め尽くした。楽しみながら懸命に応援している姿が印象的だった」などの点が評価されました。フォトギャラリーにも写真をアップしています。
令和7年3月9日
福岡壱岐の会の会員の皆様へ
福岡壱岐の会会長
川﨑日出雄
福岡壱岐の会会員に限定した甲子園チケットの応募終了について
2月27日付で、福岡壱岐の会の会員の皆様に壱岐高校が出場する甲子園球場のチケットの応募について周知を行い、3月10日(月)17時まで応募の受付けを行うこととしておりましたが、既に福岡壱岐の会が確保しています配布予定数を上回る応募があっております。
3月12日(水)13時までに壱岐高の方へ必要枚数を連絡し、再度配布枚数の調整が行われ追加配分があるかもしれませんが、試合日程が祝日となったことなどから、かなり厳しい状況です。したがいまして、本日この文面をホームページに掲載した時点で甲子園チケットの応募を終了させていいただきます。ぜひ、ご理解をお願いします。
なお、一般の観戦チケットにつきましては、チケットぴあ、ローソンチケット、甲チケのインターネット販売サイト、また、セブン-イレブン、ローソンのコンビニでも販売しておりますのでそちらからの購入の検討をお願いします。
※ これまでにお申し込みをいただきました会員の皆様には、入手できたかどうかのメールを、令和7年3月17日(月)までにメールで連絡を行います。
以上
令和7年2月21日
福岡壱岐の会の会員の皆様へ
福岡壱岐の会会長
川﨑日出雄
福岡壱岐の会会員に限定した甲子園チケットの応募について
皆さんも既にご承知のとおり、壱岐高野球部が春の選抜高校野球大会に出場します。
3月7日に組合せ抽選会が行われ、18日(火)から試合が始まります。
壱岐高校枠で購入するチケットの配分について、3月12日(水)13時までに必要枚数を高校の方に連絡する必要がありますので、応援に行きたい会員の方は、下記の要領でご連絡ください。
なお、壱岐高校枠でのチケットには枚数に制限がありますので、ご要望にはお答えできない可能性もありますが、その際は、各自、通常の方法で対応(インターネット販売やコンビニでの販売での入手)をお願いします。
記
1 応募期限
令和7年3月10日(月)17時まで
2 応募方法
次のメールアドレスに、次の内容を記入して、送付してください。なお、チケット料金は無料です。
ア 氏名(フリガナ含む。)
イ 住所
ウ 電話番号(できれば携帯電話)
エ 枚数
メールアドレス renraku@fukuokaikinokai.skr.jp
※ メール以外の方法での受付はしておりませんので、ご了承ください。
3 確認の連絡について
入手できても、できなくても、令和7年3月17日(月)までにメールで連絡を行います。
4 チケットの受け渡しについて
試合開始の1時間前に球場の近くの場所で、壱岐高校から福岡壱岐の会がまとめて配布を受けますので、その後、当会の担当者からお渡しします。
改めて、集合場所と時間はメールでご連絡いたします。
5 問い合わせ先
〇 木下 勉 副会長 090-8414-6531
〇 中田 功 副会長 080-1763-7486
※ 壱岐高校枠によるチケットの配分ですので、当然のことですが、商業的利用や営利目的での転売行為は固く禁止されておりますので、よろしくお願いします。
以上
壱岐高校の野球部後援会よりのお知らせです。
皆さん、応援、寄付よろしくお願いします。
★壱岐高校甲子園応援特設サイト
※後援会HPです。
寄付口座や野球部関連情報を発信しています。
第97回選抜高校野球大会の選考委員会が24日行われ壱岐高校野球部が21世紀枠に選ばれました。壱岐高校野球部は対外試合の負担が大きいなどの厳しい環境の中九州地区大会で8強に入ったことなどが評価されました。壱岐の島では島民が100年に一度の奇跡と喜んでいます。貸し切りバスに乗って応援に行こうと皆な張り切っています。試合当日は壱岐の島は無人島になります。壱岐高校おめでとうございます。1月17日の福岡壱岐の会の新春のつどいで桑原校長先生が選ばれた場合の支援をお願いされていましたが現実になりました。
壱岐高校が九州地区高等学校野球大会に初出場したので、福岡壱岐の会の役員に寄付を募り寄付をしました。そのお礼の手紙が壱岐高校部活動後援会から届きましたので紹介します。
漁業の盛んな勝本町の勝本祭りに諏訪市から三輪教育長や横山議長御一行様が来島されました。中上壱岐市副市長が御柱や曽良の墓地を案内されて曽良のお墓に線香をあげていただきました。曽良をご縁にこれからも友好関係を築きましょうとお話しされ河合曽良墓守世話人会代表の蓑田さんも喜んでおられました。今日は読売新聞社の田口記者、壱岐新報の大内記者も取材に来られました。雨もこの時間だけ降らずによかったです。
フォトギャラリーにも写真をアップしています。 https://fukuokaikinokai.skr.jp/gallery/index.cgi?detail=0501&p=0
田河小学校150周年記念事業の実行委員の方より福岡壱岐の会のホームページで紹介して欲しいとの連絡がありアップしています。校歌募集も行われていますので是非ご協力をお願いします。
◆田河小学校150周年記念事業ホームページURL
https://sites.google.com/view/tagawasho150th
壱岐振興局からのイベントの案内と協力依頼がありました。お知り合いの方にPRしていただきますようお願いします。
いつも大変お世話になっております。
壱岐振興局地域づくり推進課梶山でございます。
先日の台風の被害はございませんでしたでしょうか。
壱岐管内は各所で停電が発生はした以外は大きな被害はなかったようです。
さて、本日は振興局で開催しますイベントの周知に
ご協力をお願いしたくご連絡させていただきました。
壱岐振興局では9/21(土)、22(日)にかけて以下のイベントを実施いたします。
勝本での海岸清掃やBBQ、事業構想ワークショップ等を通じて
島内外の方との交流(めぐりあい)を図る内容となっています。
よろしければぜひ、会の皆様方や以前教えていただきました福岡市役所岳の辻会の
皆様にもご案内いただき、ご参加いただけますと幸いです。
詳細は以下及びホームページをご覧くださいませ。
イベント名:GO!ME!踏み出せワタシ 〜めぐりあいながさきin IKI〜
日 時:2024年9月21日(土)、22日(日)
概 要:勝本での海岸清掃やBBQ、事業構想ワークショップ、ドローン操縦体験を通じた島内外の方との交流会
(※島外からご参加の方向けにジェットフォイルや宿泊込みのパックメニューもご用意しております)
お 申 込:9/13(金)までにHPを通じてお申込みください。
≪詳細及びお申込みはこちらから↓≫
GO! ME! 踏み出せワタシ 〜めぐりあいながさき in IKI〜 - めぐりあいながさき (meguriai-ngs.com)
海ごみや海ビジネス、ドローン、スタートアップに関心がある方や、
誰かと出会いたいと思っていらっしゃる方、週末ひまを持て余している方、
まだ壱岐をご存知ない方が壱岐島の魅力とめぐりあっていただくなど、
様々なバックグラウンドの方にご参加いただきたいと考えております。
壱岐島で様々な交流、めぐりあいが生まれる機会としたいと考えておりますので、
お忙しい中ご面倒をおかけしますが、ご関係の皆様にご案内いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
長崎県 壱岐振興局 管理部 地域づくり推進課
梶山 豊太
e-mail toyota.kajiyama@pref.nagasaki.lg.jp
住所 〒811-5133 長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触570
電話 0920-47-1111(代表)
FAX 0920-47-4809
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
霞翠小学校創立150周年記念事業実行委員会より福岡壱岐の会への協力依頼が下記のとおりありました。福岡壱岐の会会員のご協力をよろしくお願いいたします。添付資料 NO.1趣意書 no.2企業団体協賛金、応援寄附金のお願い
no.3の申込書の添付資料は「霞翠小学校創立150周年記念事業への協力依頼(その2)」に添付しています。
福岡壱岐の会
会長 川﨑 日出雄 様
年度当初より霞翠小学校創立150周年記念事業実行委員会を立上げ、現在、準備を進めているところでございます。
そこで、福岡壱岐の会の会員の皆様の中に霞翠小学校の卒業生や何かしら御縁があられる方、そして趣意書を読んでいただき御賛同していただける方がいらっしゃれればと思い御連絡を差し上げた次第です。
御理解いただき、会員の皆様への配布等、お願いできればとかんがえています。
PTA戸数も53戸程度と減少している中での取り組みなだけに壱岐在住者だけでは、むずかしいところがあります。どうぞ、その点を御理解いただき御支援・御協力下さい。
会員様へのお知らせ用といたしましてPDF変換した趣意書等一式及び各一枚ごとのデータをお送りいたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
霞翠小学校150周年記念事業実行委員会
豊坂 守(携帯:090-7385-0953)
壱岐市からのお知らせです
【名称(タイトル)】
ながさきde農業IJUオンラインセミナー in 壱岐
【オンラインセミナー】2月4日(日)13時30分〜15時40分
【現地見学ツアー】2月23日(金)〜24日(土)予定
【内容】
長崎県農業経営課主催による、移住就農促進のためのオンラインツアー、並びに現地見学ツアーを壱岐市にて開催することとなりました。
農業のリアルや、壱岐市に移住してきた方々のトークセッション等、就農と農業の両面をご紹介する機会となっております。
※このメールは、壱岐市に関連する行事やイベント、テレビ放送等の情報をお届けするものです。行事・イベントの開催やテレビ放送に合わせ、不定期の送信となりますことをご了承願います。
======================================
〒811-5192
長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触562
壱岐市役所
総務部 総務課 総務班(広報担当)
TEL:0920-48-1111 FAX:0920-48-1553
======================================
◆壱岐60秒CM『ikistyle』◆
http://www.youtube.com/watch?v=mSbe2a6ULms
◆壱岐の代表グルメを紹介『壱岐なグルメ』◆
福岡壱岐の会のゴルフコンペを秋晴れの下、久山カントリー俱楽部で行いました。ゴルフは23名の参加者で夜の懇親会には9名の方に参加していただきました。お土産に皆さん全員に壱岐焼酎を持って帰ってもらいました。また玄海酒造様より壱岐焼酎の寄贈もありました。有り難うございました。優勝はアウト43イン37で大久保隆さん、準優勝は49/46で中村朋広さん、3位は46/51で坂口理英子さんでした。皆さん大変お疲れ様でした。フォトギャラリーに沢山写真をアップしています。フォトギャラリー - 福岡壱岐の会 (fukuokaikinokai.skr.jp)
お世話になります。壱岐市ケーブルテレビ指定管理者の
光ネットワークの山下と申します。
今回、郷ノ浦港のライブ配信を開始致しました。
島外の皆さまにもいつでも郷ノ浦港の様子をご覧に
頂けます。
また、他にもイキテレYouTubeチャンネルで番組等も
配信して入りますので宜しければご覧ください。
今後もカメラを増やしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
郷ノ浦港
https://youtube.com/live/TodUGsAGHzk
イキテレYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCZ1gP3mpttGH314cI8ByS-A
光ネットワーク株式会社 壱岐支店
取締役支店長 山下春幸
〒811-5114
長崎県壱岐市郷ノ浦町柳田触198-1
E-mail y-haru@iq-hikari.jp
TEL 0920-40-0265
イキテレYouTubeチャンネル
いつも大変お世話になっております。
壱岐市観光連盟の長嶋です。
標記のとおり、10月25日(水)のテレビの番組内で、
壱岐も襲撃に遭った「刀伊の入寇」が取り上げられます。
以下、番組の詳細となります。
●放送局:NHK-BSプレミアム、NHK-BS4K
●番組名 :「英雄たちの選択」暴れん坊公家 平安朝を救う〜藤原隆家 刀伊の入寇事件〜
●放送日時:10月25日(水)午後8時00分〜8時59分
●放送エリア:全国(視聴にはNHKとの「衛星契約」が必用になります)
来年放送予定の大河ドラマ『光る君へ』にも登場する、暴れん坊公家こと大宰府の長官「藤原隆家」。
平安時代(1019年)最大の対外危機「刀伊の入寇」事件でいかに外敵を撃退したか!?
元寇よりも約250年前に、「刀伊の入寇」では壱岐・対馬も襲撃されました。
番組内では、刀伊軍壱岐上陸地などが紹介される予定です。
ぜひご覧ください!
番組HP https://www.nhk.jp/p/heroes/ts/2QVXZQV7NM/episode/te/N79JJYJV6K/
壱岐観光ナビ お知らせ https://www.ikikankou.com/news/295
連盟FB https://www.facebook.com/ikikanko/
上記について、会員の方々へご周知いただけますと幸甚です。
以上、どうぞよろしくお願い致します。
┌◆◇─────────────────◇◆┐
一般社団法人 壱岐市観光連盟 総務班
長嶋 祐輔/ Nagashima Yusuke
〒811-5133 長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触620-1
TEL: 0920-47-3700 FAX: 0920-47-5302
Email: y-nagashima@ikikankou.com
└◆◇─────────────────◇◆┘
福岡壱岐の会では4年ぶりにゴルフコンペを行います。案内を送りますので参加を希望される方は返信ハガキを出していただきますようお願いいたします。
日時 令和5年10月27日 (金) 10:58スタート 集合10:30
場所 久山カントリー倶楽部 092-976-0222
いつも大変お世話になっております。
壱岐市観光連盟の長嶋です。
標記のとおり、9月3日(日)にテレビの番組内で
壱岐が紹介されますのでお知らせいたします。
以下、番組の詳細となります。
【番組情報】
『遠くへ行きたい』で吉田栄作さんが壱岐島を旅します。
番組の詳細については、番組ホームページにてご覧ください!
日本テレビ(関東)9月3日(日)朝6:30〜
読売テレビ(関西)9月3日(日)朝7:00〜
(8月23日現在、未だ番組HPは更新されておりません)
また、下記のYouTubeチャンネルでは清石浜・小島神社の
ライブ配信を行っており、島外の皆さまに壱岐の今を見て頂けます。
【清石浜のライブ配信】
https://youtube.com/live/KZA98XKL1Qc
【小島神社ライブ配信】
https://www.youtube.com/watch?v=E3WslHGNsD4
上記について、会員の方々へご周知いただけますと幸甚です。
以上、どうぞよろしくお願い致します。
┌◆◇─────────────────◇◆┐
一般社団法人 壱岐市観光連盟 総務班
長嶋 祐輔/ Nagashima Yusuke
〒811-5133 長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触620-1
TEL: 0920-47-3700 FAX: 0920-47-5302
Email: y-nagashima@ikikankou.com
└◆◇─────────────────◇◆┘