お知らせ

第1回理事会の開催案内 2017.8.1

福岡壱岐の会は新体制になって第1回目の理事会を下記のとおり行います。
役員の皆さん出席よろしくお願いします。

日時 平成29年8月21日(月) 18:30〜 

場所 博多駅博多口 キッテビル裏 シック博多ビル7F

 

 

第3回福岡市街地におけるラッピングバスによる壱岐市PR 2017.7.18

壱岐市観光商工課より下記の通りラッピングバスによ壱岐市PRのお知らせが届きました。
7月23日(日)午後2時から午後7時まで市内を走るそうです。見かけたら運転手さんに大きく手を振り歓迎しましょう。


平成29年7月14日


福岡壱岐の会
会長 川﨑 日出雄 様

壱岐市長 白川 博一
(公印省略)


第3回福岡市街地におけるラッピングバスによる壱岐市PRの実施について


 盛夏の候、貴職におかれましては益々ご清祥のこことお慶び申し上げます。また、平素より当市に対しましてご理解とご支援を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、5月29日、6月18日に福岡市街地でのラッピングバスによる壱岐市PRを実施いたしましたが、今回3回目の実施を行うことといたしました。前回同様に、九州郵船様、壱岐交通様のご協力をいただいております。
前回同様に、実施効果を高めるために広告用横断幕を設置し、10月21日開催の「壱岐ウルトラマラソン」への参加を促し、1人でも多くご来島いただきたいと考えております。
つきましては、前回同様に会員様への周知等に対しましてご配慮賜りますようお願い申し上げます。

 


1.日時
平成29年7月23日(日)1日限定
午後2時から午後7時まで
※バスは壱岐から持って行き、芦辺港11時15発、郷ノ浦港22時55分着となります。
2.場所
主に福岡市100円循環バスエリア

3,問い合わせ先
  壱岐市観光商工課 岡部(電話:0920-48-1135)

ラッピングバスによ壱岐市PR
ラッピングバスによ壱岐市PR

第2回壱岐交通ラッピングバスによる壱岐市PRの案内です。 今回は7月1日「壱岐焼酎の日」イベントも併せてPRします。 2017.6.14

7月1日午後7時1分に「壱岐焼酎で乾杯!!IN福岡」が開催されます。
ふるさと壱岐焼酎の宣伝のため大いにPRに応援しましょう。
以下に壱岐市からの案内を紹介します。


平成29年6月12日



福岡壱岐の会
会長 幡鉾 賢輔 様


壱岐市長 白川 博一
(公印省略)


第2回福岡市街地におけるラッピングバスによる壱岐市PRの実施について


 初夏の候、貴職におかれましては益々ご清祥のこことお慶び申し上げます。また、平素より当市に対しましてご理解とご支援を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、5月29日に福岡市街地でのラッピングバスによる壱岐市PRを実施いたしましたが、今回2回目の実施を行うことといたしました。前回同様に、九州郵船様、壱岐交通様のご協力をいただいております。
前回同様に、実施効果を高めるために広告用横断幕を設置し、7月1日にベイサイドホール(ベイサイドプレイス博多)にて開催する「壱岐焼酎で乾杯in福岡2017」への誘客を促し壱岐の魅力を感じてもらい、1人でも多くご来島いただきたいと考えております。
つきましては、前回同様に会員様への周知等に対しましてご配慮賜りますようお願い申し上げます。

 


1.日時
平成29年6月18日(日)1日限定
午後2時から午後7時まで
※バスは壱岐から持って行き、芦辺港11時05発、郷ノ浦港22時55分着となります。 

2.場所
主に福岡市100円循環バスエリア


3.問い合わせ先
  壱岐市観光商工課 岡部(電話:0920-48-1135)



第1回壱岐交通ラッピングバス福岡上陸の案内です。 壱岐市からの情報です。 2017.5.24

平成29年5月22日


福岡壱岐の会
会長 幡鉾 賢輔 様


壱岐市長 白川 博一
(公印省略)


福岡市街地におけるラッピングバスによる壱岐市PRの実施について


 初夏の候、貴職におかれましては益々ご清祥のこことお慶び申し上げます。
また、平素より当市に対しましてご理解とご支援を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、当市では、本年4月1日施行「有人国境離島法」を契機に、さらなる交流人口拡大を図るための新たな取り組みとして、ラッピングバスによる福岡市街地での壱岐市PRを、九州郵船様、壱岐交通様のご理解による3者協力のもと実施することといたしました。
また、より効果を高めるために広告用横断幕を設置し、翌日の5月30日、31日に博多口駅前広場にて開催する壱岐観光物産展「壱岐の島フェアin博多駅」への誘客を促し壱岐の魅力を感じてもらい、1人でも多くご来島いただきたいと考えております。
つきましては、会員様への周知等に対しましてご配慮賜りますようお願い申し上げます。




1.日時
平成29年5月29日(月)1日限定
午前10時から午後4時まで
※バスは壱岐から持って行き、郷ノ浦港7時発、印通寺港20時05分着となります。
2.場所
主に福岡市100円循環バスエリア

3,問い合わせ先
  壱岐市観光商工課 岡部(電話:0920-48-1135)


理事会の開催について(6/6 18:30八仙閣) 総会に向けての準備 2017.5.24

福岡壱岐の会役員 各位

暑さが厳しくなりました。ご健勝にてご活躍のことと拝察致します。
第48回総会(6/18)が近まりましたので、その準備のため理事会を開催します。
お忙しいでしょうが是非ご出席下さい。

・日時  6月6日(火)18:30〜
・場所  八仙閣(5F)
・議題  1)総会準備事項の検討
        ・総会の段取り・内容
        ・役割分担
        ・役員改選
        ・その他
      2)その他
・出欠 5月末までに土谷副会長まで連絡下さい。

福岡壱岐の会会長 幡鉾 賢輔

 

 

壱岐高校より離島留学制度の案内です 下記問合せ先にお気軽に連絡ください。 2017.5.11

壱岐高校「東アジア歴史・中国語コース」(離島留学コース)の学校説明会・体験入学を下記の日程で実施いたします!

佐賀  6月10日(土)14:00〜16:00 サンメッセ鳥栖
福岡  6月11日(日)14:00〜16:00 アクロス福岡
佐世保 6月17日(土)10:00〜12:00 アルカスSASEBO
長崎  6月18日(日)10:00〜12:00 「えきまえ」いきいきひろば
島原  6月24日(土)14:00〜16:00 有明文化会館
東京  6月24日(土)14:00〜16:00 NATULUCK神田北口駅前店
諫早  6月25日(日)10:00〜12:00 諫早文化会館
大阪  6月25日(日)10:00〜12:00 新大阪丸ビル別館

宿泊体験・体験入学 8月25日(土)26日(日)※交通費・宿泊費補助あり
学校見学は随時受け付けております。お気軽にご来校ください!

美しい自然、あたたかい壱岐の人々、中国語・歴史学の専任スタッフとともに、一緒に新しい夢を見つけませんか?壱岐高校東アジア歴史・中国語コースでは、島内外から広く生徒を募集しています!
【東アジア歴史・中国語コースの特色】
◎高い進学実績 ★上海外国語大学への進学可能
  (立命館大学・関西大学・福岡大学・熊本大学・長崎県立大学など)
◎全国高校生中国語スピーチコンテスト1位(H26・H27)
◎九州・山口地区高校生中国語スピーチコンテスト1位(9連覇)
◎五星奨中国語コンテスト(九州大会)1位(9連覇) 他入賞多数
◎上海語学研修(13泊14日程度)・歴史巡検(国内外 4泊5日程度)
◎中国人講師・博物館学芸員による授業


壱岐高校 tel : 0920-47-0081  fax : 0920-47-0082  e-mail : torii6949news.ed.jp

離島留学facebook → こちら

壱岐高校ホームページ → こちら
 

授業です
授業です
月読み神社前で
月読み神社前で

平成29年第48回福岡壱岐の会総会のご案内 2017.4.26

平成29年4月吉日

会員各位

福岡壱岐の会

会長 幡鉾賢輔

平成29年第48回福岡壱岐の会総会のご案内


拝啓  満開の桜も散り、木々の芽も膨らみ、初夏らしい季節となりました。皆様方にはご健勝にてご活躍のこととお慶び申し上げます。
 お蔭様で弊会は48年目を迎えました。これも会員の皆様の暖かいご支援・ご協力の賜物であり、心よりお礼申し上げます。
会員相互の交流・親睦の場の設定と、壱岐への観光客増のお手伝いを主な目標として、今後も役員一同力を合わせ努力しますので、引き続きご指導の程よろしくお願い致します。
 第48回定時総会を下記の通り開催致します。お忙しいところ恐縮ですが、万障お繰り合わせの上、是非ご参加賜りたくよろしくお願いします。友人・知人(25歳以下の方の会費は優遇)にも声をかけ、ご一緒にご参加頂ければ幸いです。
 多数の方からの寄稿と協賛各社様の広告掲載のご協力で、同封の「福岡壱岐の会だより第61号」が出来上がりましたのでご高覧下さい。また弊会のホームページも充実しつつあり、パソコン、スマホのどちらからでもご覧頂けますので、「福岡壱岐の会」で検索して覗いて下さい。
 三寒四温で肌寒い日もあるでしょうが、お体ご自愛の上、素晴らしい日々をお過ごし下さいませ。

敬具




・日 時 平成29年6月18日(日)10:30受付開始 11:30開宴
・会 場 八仙閣本店(福岡市博多区博多駅東2−7−27)
     博多駅筑紫口より徒歩7分(092−411−4141)
・会 費 5,000円(25歳以下の方は2,000円)
・出 欠 同封の葉書で5月末までにご返事下さい。
・年会費 2,000円 同封の用紙で振り込むか、当日会場でお支払い下さい。
     年会費が唯一の活動費ですので、格別のご高配よろしくお願いします。
・問合せ 土谷副会長兼事務局長  (080−8378−5170)
     宇野木副会長兼事務局次長(080−3952−2200)


なお歌手対馬一誠さん出演予定です。

以上

壱岐物産フェアのご案内(4/14.15.16) 壱岐団地中央公園にて 2017.3.29

壱岐市商工会主催の壱岐物産フェアが行われます。

福岡壱岐の会会員のみなさん友人、知人を誘って是非会場にお越し下さいますようお願いします。

日時  :4月14日(金)〜 4月16日(日)
      9:30〜17:00(最終日は16:00まで)
場所  :壱岐団地中央公園

アクセス:西鉄バス「野方」方面行き「大河原」バス停前
      七隈線「橋本駅」より、徒歩10分(西日本シティ銀行野方支店前)
pdf詳細はここをクリックしてください。

第6回理事会の開催について 2017.3.12

福岡壱岐の会
  役員各位

三寒四温の気候が続いていますが、お変わりございませんか。
下記の通り理事会を開催します。年度末でお忙しいでしょうが
是非ご出席頂きたくよろしくお願いします。
 


・日時 3月28日(火)18:30〜
・会場 シック博多ビル(博多駅切手ビルの裏)7F会議室
・議題  1)新年賀詞交歓会の報告
     2)会報(壱岐の会だより)の原稿と広告の状況、今後の進め方
     3)その他(議題がありましたら積極的に提案下さい)
・出欠 土谷副会長(080−8378−5170)へ3/24日までに
     返事下さい。

幡鉾 賢輔

平成29年新年賀詞交換会の開催 フォトギャラリーにも沢山写真を乗せています。 2017.1.20

福岡壱岐の会は1月20日に新年賀詞交換会を行いました。悪天候の中、壱岐から白川市長、大崎振興局長はじめ沢山の方々に出席してもらい約140名の参加でした。また東京から日比谷松本楼の小坂副社長もかけつけていただきました。



第5回理事会(1/12)のお知らせ 2017.1.4

福岡壱岐の会役員の皆様へ

明けましておめでとうございます。暖かく穏やかな正月でしたが、お家族
お揃いで楽しい新年を迎えられたと拝察致します。今年もよろしくお願いいたします。
新年早々でお忙しいとは思いますが、新年賀詞交歓会(1/20日)の
準備等で打ち合わせたく理事会を開催します。是非ご参加下さい。
・日時 1月12日(木)18:30〜
・場所 ホテルレオパレス博多
・議題  1)新年賀詞交歓会の出欠確認、役割分担
     2)会報(福岡壱岐の会だより)の進め方
       興味や関心を持ち、分かり易い内容にしたく、誰にどういう記事を
       お願いしたらよいかご提案下さい。
・会議終了後簡単な新年会を予定しています・
・出欠 土谷副会長へ(10日までに)

幡鉾 賢輔

 

 

平成29年新年賀詞交換会へのお誘い 2016.11.21

平成28年12月吉日

会員の皆様へ

福岡壱岐の会

会長 幡鉾賢輔


平成29年新年賀詞交歓会へのお誘い

拝啓


 木々も色づき初冬らしい季節となりました。皆様方にはご健勝にてご活躍のこととお喜び申し上げます。
 平素は福岡壱岐の会への格別のご支援・ご協力を賜りありがとうございます。お蔭様で弊会は48年目の新しい年を迎えようとしています。
 今年は熊本地震に始まり、台風、大雨、阿蘇の噴火と自然災害が多発しましたが、身内の方等で被害はございませんでしたか。イギリスのEU離脱、トランプ大統領の出現等、今までの考えでは予想できないような事が多く、今後世界はどう進むのでしょうか。又、国境離島振興法が29年4月から施行されますが、ふるさと壱岐は航路運賃の引き下げや企業誘致等で、壱岐市の活性化にどう繋ぐのか大いに関心があることと思います。
 話題の多い新年となるようです。今年の反省、新年の抱負、情報交換の場として恒例の新年賀詞交歓会を下記のように開催致します。年末年始でご多忙とは存じますが、友人・知人とお誘い合わせの上、是非ご参加下さい。若い方、女性の方の参加も大歓迎です。
 この冬はラニーニャ現象で寒さが厳しいとの予報も出ています。お体ご自愛の上、年末年始をお元気でお過ごし下さい。

敬具



・日時 平成29年1月20日(金)18:30〜
・会場 ホテルレオパレス博多(092−482−1212)
    福岡市博多区博多駅東2−5−33
    博多駅筑紫口を出て、都ホテル(工事中)を右へ徒歩3分
・会費 5,000円(25歳以下の方2,000円)
・出欠 同封の葉書で1月10日までにご返事下さい。(封書で案内が届いた方)
・問合せ 副会長兼事務局長  土谷(080−8378−5170)
     副会長兼事務局次長 宇野木(080−3952−2200)


以上

福岡壱岐の会は11月25日、懇話会兼忘年会を行いました 2016.11.27

福岡壱岐の会は11月25日(金)ホテルレオパレス博多において懇話会兼忘年会を開催しました。役員含め約60名の参加でした。いつものように司会は川崎副会長、主催者幡鉾会長の挨拶、壱岐市福岡事務所の白川所長の乾杯で始まりました。

幡鉾会長よりスーパームーンと引力の関係でもあるのか今年は熊本地震、福島地震など自然災害が多かった。また英国のEU離脱や米国の大統領にトランプ氏が当選するなど世界的にも予想外の事案がありました。壱岐市においては国境離島新法で来年4月からフェリーなど運賃が安くなり壱岐市への流入人口が増えることが大いに期待されますと挨拶。

福岡事務所白川所長から、壱岐の白川市長は東京出張など元気に飛び回っています。私もさらに壱岐市をPRしていきます。今年1年いろんなつらいきついことがありましたがそれ以上に楽しいことを考えて行きましょう。個人的にカープファンとしてカープの優勝を味わいました。来年は福岡ソフトバンクが優勝して日本シリーズで戦えることを期待していますなどの挨拶のあと壱岐焼酎で乾杯し各テーブルに用意された壱岐豆腐を頂きました。

また挨拶はありませんでしたが山本剛正氏や阿部正剛福岡市議も出席。阿部市議から博多駅前陥没事故の発生、復旧に関する話などを聞かせてもらいました。今回初めて参加の若い方などで各テーブル最後まで盛り上がりました。

締めの乾杯を29会の赤木富廣さんが赤木の一本締めと名づけた型を紹介し、皆そろってきれいにできました。来年1月20日に恒例の新年賀詞交換会を同じこのホテルレオパレス博多で18時30分から行いますのでまたお会いしましょう。
   
フォトギャラリーにその1、その2、その3に分けてで沢山写真をアップしていますので是非ご覧ください。
→ こちら

幡鉾会長挨拶
幡鉾会長挨拶
壱岐市福岡事務所白川所長の乾杯
壱岐市福岡事務所白川所長の乾杯

第4回理事会(11/17)の開催について 2016.11.3

福岡壱岐の会
  役員各位

急に寒くなりました。お変わりございませんか。
久し振りに(前回は7/8日)理事会を開催します。
ご審議頂きたい案件が多数ありますので、年末でご多忙中と存じますが
万障お繰り合わせの上、是非出席下さい。
・日時  11月17日(木)18:30〜
・場所  シック博多ビル7F(博多駅前の切手ビル裏側)
・議題 1)報告事項(8/26懇話会、ゴルフコンペ、東京壱岐雪州会総会)
     2)11/25日の忘年会兼懇話会(内容、役割、準備事項、参加者の勧誘)
     3)新年賀詞交歓会(内容、参加者への案内等)29年1月20日予定
     4)第61号会報(福岡壱岐の会だより)(テーマ、会報委員、原稿依頼先等)
     5)「壱岐フエスIN福岡」 山田副会長の提案
     6)その他
・出欠  土谷副会長(080−8378-5170)へ14日までに返事下さい。
朝晩は冷え込みが厳しくなりましたが、風邪を引かぬようご自愛下さい。
11/25日の参加状況の出足が悪い様です。多くの方に声をかけて下さい。


幡鉾 賢輔

11月25日(金)に忘年会、懇話会を行います。 2016.10.30

会員の皆様へ


福岡壱岐の会

会長  幡鉾賢輔
副会長 山田由美子


福岡壱岐の会忘年会兼懇話会のお誘い


拝啓
 台風と大雨が続き、鬱陶しい日が多い様ですが、皆様方にはご健勝にてご活躍のこととお喜び申し上げます。
 平素は福岡壱岐の会へ格別のご支援・ご協力を賜りありがとうございます。
今年は熊本地震に始まり、台風や大雨が続き、自然災害の多い年となりました。被害はございませんでしたか。ふるさと壱岐も市長選挙、日本遺産登録、国境離島振興法の成立、ウルトラマラソン等頑張っています。
 今年を振り返り、新しい年への抱負や希望を語り合いたく、下記のように忘年会兼懇話会を開催します。年末で何かとご多用とは存じますが、是非ご参加下さい。ビールや壱岐焼酎を飲みながら、来賓もいない会員だけの楽しい会としましょう。友人・知人とお誘いあわせてご出席下さい。若い方にも声をかけて下さい。(会費は半額)
短い秋も間もなく終わり、予報では厳しい寒さとなるようです。お体ご自愛の上、お過ごし下さい。では11月25日にお待ちしています。

敬具



・日時 平成28年11月25日(金)18:30〜
・会場 ホテルレオパレス博多(092−482−1212)
    福岡市博多区博多駅東2−5−33
    博多駅筑紫口を出て、都ホテル(建替え工事中)を右へ徒歩3分
・会費 4,000円(25歳以下の方は2,000円)
・出欠 同封の葉書で11月15日までにご返事下さい。
・問合せ 副会長兼事務局長  土谷  (080−8378−5170)

     副会長兼事務局次長 宇野木(080−3952−2200)

以上

「こころ医療福祉専門学校壱岐校」の紹介です。 平成29年4月壱岐校が開校します。 2016.9.2

来年4月に学校法人 岩永学園 こころ医療福祉専門学校壱岐校 が勝本町に開校されます。
壱岐校は介護福祉科40名の募集です。詳細はホームページをご覧ください。
「こころ医療福祉専門学校壱岐校」の広報アドバイザー、長友五月さんより壱岐の発展、壱岐の人口流出防止などにとても効果のあるすばらしいことなので是非ホームページにも紹介して欲しいと依頼されたものです。長友五月さんは元福岡壱岐の会副会長です。

こころ医療福祉専門学校
http://kokoro.ac.jp/information.html

福岡壱岐の会は8月26日、懇話会を行いました。 2016.8.28

8月26日レオパレス博多において川崎副会長の司会にて約60名の参加で懇話会を行いました。冒頭に幡鉾会長より熊本地震やリオのオリンピックなどについて話がありました。またホームページを活用して活動をどんどんPRし若い会員を増やしたいと挨拶、その後に壱岐の会のホームページをスクリーンにて紹介しました。

今回は来賓としてお忙しい中2人の議員の方に参加していただきました。2人とも奥様が壱岐出身という共通点もあり私たち地元出身と変わらないほど島のことをご存知です。最初の挨拶と乾杯を先の参議院選挙で初当選された古賀之士(ゆきひと)参議院議員より国会の情勢とあわせて行っていただきました。元アナウンサーですからお話が上手でみんな真剣に耳を傾けていました。もう一人は福岡市議会3期目の阿部正剛(せいごう)議員です。阿部議員は元高校球児で甲子園を目指していたそうです。今でも時間が取れた時は審判をするなどの行動派です。将来を担う子供たちに接することは市政にとっても大変意義あることだと思います。

宴会途中、今日参加している役員も全員が壇上に上がり自己紹介を行いました。またカルガリー、長野など3回もオリンピックに出場した山田ツヤ子さん、由美子さん親子も紹介されました。選手本人も大変だったでしょうが親としても3人の娘をオリンピックに参加させることで資金面など大変苦労されたそうです。
壱岐から取り寄せた豆腐や焼酎で時間が経つにつれ大変盛り上がりあっという間の2時間でした。

懇話会の締めくくり挨拶を、柴山さんの後任、中田祐二岳の辻会会長に行っていただきました。
次回は11月25日に同じ会場で忘年会と懇話会をあわせて行います。会員の皆様またお会いしましょう。

他に写真を沢山、フォトギャラリーにアップしています。

http://fukuokaikinokai.skr.jp/gallery/



 

幡鉾会長あいさつ
幡鉾会長あいさつ
古賀参議院議員の乾杯
古賀参議院議員の乾杯

平成28年第1回ゴルフコンペ(10/7)のお誘い 2016.7.17

平成28年8月吉日

ゴルフを愛する皆様へ

福岡壱岐の会
会長 幡鉾 賢輔

平成28年第1回ゴルフコンペのお誘い


拝啓
 熊本地震はまだ余震が終息しないようですが、大雨と猛暑の追い打ちが重なり被災者の皆様のご心労は如何ばかりかと拝察し心からお見舞い申し上げます。
皆様方にはお元気でご活躍のこととお喜び申し上げます。平素は弊会の活動に格別のご配慮・ご支援を賜りありがとうございます。
 去る6月19日の弊会の第47回総会にはご多忙の中、ご出席頂きありがとうございました。席上、今年度第1回の福岡壱岐の会ゴルフ大会を10月に実施予定と報告しましたが、下記のように決まりました。万障お繰り合わせの上、是非ご参加ください。昨年11月13日以来のコンペです。
 秋晴れのもと名門伊都ゴルフ倶楽部で、久し振り楽しいコンペを実施したく、ご協力よろしくお願いします。尚、今回も豊島理事長様(玄海ゴルフ倶楽部)にご高配頂きました。
 鬱陶しい梅雨に続いて猛暑と厳しい季節となりますが、お体ご自愛の上、益々のご活躍を祈念申し上げます。10月には伊都のグリーンでお会いしましょう。

・日時 平成28年10月7日(金)10:45スタート
         OUT、IN各4組同時スタート 8組32名
    *壱岐からのご参加者の船便の時間を配慮しています。
・会場 伊都ゴルフ倶楽部(092−322−5031)
    819−1147 福岡県糸島市香力474
・プレー費 11,300円(通常14,000円)
・会費  2,000円
・出欠は9月24日(土)までに下記、副会長兼土谷事務局長に電話お願いします。
・二次会 恒例の19番ホールも予定しています。こちらにも是非ご出席下さい。ここでも壱岐組と福岡組の交歓の場としたいと存じます。

・本件の問い合わせ先 副会長兼土谷事務局長 携帯080-8378-5170

以上

8月26日(金)懇話会を行います。 2016.7.17

平成28年7月吉日

会員の皆様へ

福岡壱岐の会
会長 幡鉾 賢輔
副会長 山田由美子

福岡壱岐の会懇話会のお誘い


拝啓
 熊本地震の余震がまだ続いていますが、大雨、猛暑と追い打ちをかけられ、被災地の皆様には心からお見舞い申し上げます。                 
皆様方にはこの暑さ中、ご健勝にてお過ごしのこととお喜び申し上げます。
 平素は福岡壱岐の会へ格別のご支援・ご指導を賜りありがとうございます。去る6月19日に開催しました第47回総会にはご多忙の中、ご参加頂きお礼申し上げます。
 英国のEU離脱による景気への不安、バングラデシュのテロ事件等、暗い話題も多い昨今ですが、リオのオリンピックでは日本選手の活躍が明るい話題を提供してくれるよう念願し、応援したいと存じます。
 久し振りに懇話会を開催します。来賓のいない会員だけの気楽な懇親会です。オリンピックやお盆で帰郷された方から壱岐の話をお聞きする等、元気を貰い合う楽しい会としようではありませんか。ビールも壱岐焼酎もたっぷり用意します。暑気払いの気楽な会としたいと思います。
 何かとご多忙とは存じますが、万障お繰り合わせの上、友人・知人とお誘いあわせて是非ご参加下さい。若い方の参加も大歓迎です。(会費半額)
 猛暑が続きますが、お体ご自愛の上、お過ごし下さい。

敬具



・日時 平成28年8月26日(金)18:30〜
・会場 ホテルレオパレス博多(092−482−1212)
    福岡市博多区博多駅東2−5−33
    (博多駅筑紫口を出て、都ホテル前を右へ徒歩3分)
・会費 4,000円(25歳以下の方は2,000円)
・ 出欠、お問い合わせは土谷副会長兼事務局長(080−8378−5170)に
  8月15日までご返事下さい。
*山田由美子副会長はカルガリーオリンピックのスケート選手でショートトラック3000メートル銀メダリストです。

壱岐高校から離島留学のご案内です。 壱岐高校に「東アジア歴史・中国語コース」の設置について 2016.7.12

壱岐高校からのお知らせです。

今年で創立107年目を迎える伝統校である本校は、離島留学制度の一環として、「東アジア歴史・中国語コース」を設置しています。このコースは、島内外から入学生を迎え、豊かな自然や歴史文化といった最適な教育環境である壱岐で、子どもたちのよりよい進路実現に寄与することを目標としています。

中国語または歴史学の専攻に進み、専門性を身に付けた卒業生は、これまで熊本大学や長崎県立大学、上海外国語大学や立命館大学、福岡大学などの国公立大学や私立大学、またハウステンボスへの就職等、高い進路実績を残しています。
 
↓上海外国語大学で行われる文化交流。
Atacched File

↓中国語スピーチコンテストでは全国優勝を果たしています。(2連覇)
Atacched File

↓実際に古墳の中に入って行われる体験的な歴史研究。
Atacched File

このコースの特色とその教育的価値を実際にその目でお確かめいただくため、東アジア歴史・中国語コースの第1回体験入学を以下の日程で実施いたします。

8月26日(金) ※宿泊体験を希望される方のプログラム
 17:15 壱岐高校集合(*壱岐空港・郷ノ浦港・印通寺港までお迎えに参ります)  
 17:30 市内視察(島内名所・施設等の案内、里親宅訪問)  
 19:00 ホテルチェックイン
8月27日(土) 体験入学
  9:40〜10:00 受付
 10:00〜11:50 午前の部  
       …学校説明、コース生体験談、事前質問への回答、中国語授業体験
 11:50〜12:30 昼食(学校での注文可:500円 *実費ご負担)
 12:35〜14:40 午後の部
     …一支国博物館見学 等

 美しい自然に囲まれ、歴史学・中国語の専任スタッフがそろう最高の教育環境である壱岐で、一緒に新しい夢を見つけませんか?
 
 参加を希望される方は、壱岐高校ホームページの実施要綱をご覧の上、各申込書にご記入していただき、壱岐高校宛にFAXでお申込みください。

 
体験入学実施要綱
宿泊体験申込書(26・27日参加)
体験入学申込書(27日のみ参加)


 上記の日程以外でも、随時、学校見学を受け付けております。お気軽にご来校ください。皆様のご参加を、心よりお待ちしています。
 何かご不明な点などあられましたら、ご遠慮なく下記担当者までご連絡ください。
 また、壱岐高校のホームページにもコースの詳細が掲載されております。ご覧いただけましたら幸いです。

 壱岐高校ホームページへ ➡


 長崎県立壱岐高等学校 
 東アジア歴史・中国語コース担当  
鳥居 正洋(とりい まさひろ) 山口 峻史(やまぐち たかし) 中島 英子(なかしま ひでこ)
TEL:0920−47−0081  FAX:0920−47−0082

新着記事

 [次へ≫]

カテゴリ